働く女性を応援

女性の活躍を応援する
働き続けられる環境制度

グリップスは女性がたくさん活躍している会社です。
社長自身も子育てを経験しているママなので、産休・育休制度はもちろん、働き続けられる環境を整えています。
実際に産休・育休を取得して、職場復帰している女性も多数いらっしゃいます。
職場復帰後は家庭との両立なども考え、希望に合わせて働き方を相談して決められます。

数字で見るGRiP’S

  • 数字で見るGRiP’S
  • 数字で見るGRiP’S
  • 数字で見るGRiP’S
  • 数字で見るGRiP’S
  • 数字で見るGRiP’S
  • 数字で見るGRiP’S

今まで育休を取った社員をご紹介

  • CASE

    Kさん
    • 家族構成

      旦那様、お子様との3人暮らし

    • 趣味

      ネットショッピング

    • 資格

      グランマイスター

    • 出勤日

      月平均21日

    • 勤務時間

      9:30〜17:00

    2011年に新卒入社。ドコモショップ 栗東店に配属となり、副店長として活躍。2017年に産休・育休を取得。復帰後はドコモショップ 瀬田店にて応対スタッフとして勤務。
    • Q1

      妊娠報告がしやすい職場でしたか?

      女性が多い職場なので報告はしやすかったです。特に第一子の妊娠で不安なこともあったので、早めにご報告をしておいてよかったです。

    • Q2

      マタニティ期間中の業務は
      どんな感じでしたか?

      基本的な業務は変わりませんでした。ただ、妊娠後期に切迫早産になったときは、早めに休ませていただくことになりご迷惑をおかけしてしまうことになりました。

    • Q3

      産休に入る際のお客様とのコミュニケーションの中で嬉しかったことは?

      同じく妊娠されてるお客様とお話する機会があり、業務のこと以外にお話できて、気になっていることなどいい意味で雑談することが励みになりました。

    • Q4

      復帰後、仕事と育児の
      ライフバランスはどのように取っていますか?

      復帰後は、時短勤務や休みを考慮してもらい負担なく働くことができています。
      家事・育児の息抜きで仕事に来ることができるので大変に思うこともありますが復帰後の方が充実しているように考えます。

    • Q5

      これから入社される
      女性スタッフに向けて
      一言

      何もかも初めてで、復帰できるか不安に思うこともありましたが、先輩ママ・パパがいる職場なので仕事のこともプライベートのこともいろいろ相談できる環境がありますので安心して働くことができます。

    • 上司から一言

      上司から一言

      Kさんは笑顔が素敵で応対もとても良く、お客様からもとてもいい評価をいただいている社員です。副店長を努め、産休後も正社員で続けたいという希望がありましたが、土日などの勤務や他店舗への転勤なども難しかったため、本人とも相談の上、契約社員として働いてもらうことになりました。お子さんがまだ小さく大変だと思いますが、副店長だったというキャリアを活かしながら、店の中の中枢を補佐する役割を担ってくれています。いつも明るくみんなにいい影響を与えるインフルエンサーのような存在で、お子さんが成長して働き方を変えられるようになれば、ぜひ正社員に復帰してほしいと思っています。

  • CASE

    Yさん
    • 家族構成

      旦那様、10歳娘さん、7歳息子さんとの4人家族

    • 趣味

      子供と遊ぶこと

    • 資格

      グランマイスター

    • 出勤日

      月平均20日

    • 勤務時間

      9:30〜16:15

    2004年に新卒入社。ドコモショップ 南彦根店に配属となり、副店長として活躍後、結婚を機に一度退職。その後、もう一度入社し、2015年からは契約社員として復帰。ドコモショップ 南彦根店にて応対スタッフとして勤務。
    • Q1

      お子様が急病になった時は
      どうされていますか?

      熱が出た時はそのたびにお休みをいただいています。長期治療が必要となった時は仕事を辞めないといけないかと不安を感じましたが、介護休業も取得でき、安心して仕事復帰もすることができて良かったです。

    • Q2

      復帰後、仕事環境やお客様との関係や
      スタッフとの関係に変化はありましたか?

      1番の変化は以前より気配りができるようになったことです。小さなお客さんがいたら退屈させないように待ち時間の工夫しています。スタッフ間ではお互いに子育てのアドバイスをもらい日々成長させてもらってます。

    • Q3

      復帰後、仕事と育児のライフバランスは
      どのように取っていますか?

      仕事と家事のオンオフをしっかり切り替えるようにしてます。そうすることにより両方一生懸命取り組めます。
      子供が小さい時は大変な時が多かったですが、二人共小学生になると成長が感じられ「ママ仕事がんばってね」と言われるとさらにパワーがもらえて続けてて良かったと思います。

    • Q4

      これから入社される
      女性スタッフに向けて一言

      結婚・出産後も続けて同じ仕事ができることはすごく幸せなことだと思います。
      日々変化する仕事内容の中で、自分自身を成長させてくれる会社です。

    • 上司から一言

      上司から一言

      Yさんは接客が天職だと思えるような、お客様からの信頼も厚く、いつも笑顔のがんばりやさんです。結婚で一度退職しましたが、接客が好きでキャリアを活かしたいということで戻ってきてくれました。その後、2回の育休を取得しながら、時短勤務で活躍してくれています。時短社員ということは全く関係なく、店にとって必要なことをしっかり理解して推進してくれていて、店長の補佐役として重要な役割を担ってくれています。いつも明るく仕事と向き合い、時には厳しく、後輩にもしっかりと指導をしてくれるところは、本当に頼もしく思っています。

産休復帰の時は
あなたの希望に合わせて
働き方を相談できます

  • 産休復帰の時はあなたの希望に合わせて働き方を相談できます
  • 産休復帰の時はあなたの希望に合わせて働き方を相談できます

安心して子育てをしながら
働ける環境
「企業内保育園」

子どもを育てる社員のために、専用の託児施設を設けています

子どもを育てる社員のために、
専用の託児施設を設けています

GRiP’S保育園について
木のぬくもりの中で
一人ひとりの
個性を育てる保育
  • 木育教育を主とした保育

    木育教育を
    主とした保育

    肌で木のぬくもりを感じられる、暖かみのある保育室で五感を刺激し感性豊かな心を育みます。

  • 家庭的保育を大切に

    家庭的保育を
    大切に

    家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりを大切にし、心に寄り添った保育をします。

  • 管理栄養士による安全な食事

    管理栄養士による
    安全な食事

    管理栄養士がバランスの取れた献立を考え、体にやさしい素材で手作りの食事を提供します。

  • 食の大切さを伝える食育

    食の大切さ
    を伝える食育

    子どもたちが季節の食材にふれたり、収穫やクッキングをすることで、食べる楽しさを伝えます。

  • 安全を優先した環境

    安全を優先した
    環境

    園内外に防犯カメラを設置、室内モニターで確認できる環境で子どもたちの安全を守ります。

  • 保育室

    保育室

  • 調理室

    調理室

  • トイレ

    トイレ

木育とは

木育とは

木とふれあい、木に学び、木と生きる取り組みのことで、
木を通じて子どもの心を豊かにしたり、環境を守ったり、
経済を活性化することを目的にした活動です

社員の出産のお祝いに
お誕生祝い品の進呈

社員の出産のお祝いにお誕生祝い品の進呈

出産のお祝いとして、
出産祝い金
県産材の木育おもちゃ
プレゼント!

株式会社GRiP’Sは、2015年に三日月知事立ち合いのもと、滋賀県初のウッドスタート宣言を行い、様々な木育活動を実施しています。県内4カ所のドコモショップにて「赤ちゃん木育ひろば」を設置する他、弊社社員のお子さま誕生の際のお祝いとして、県産材を使った「森のめぐみのたまごつみき」を進呈しています

Let’s join us!

私たちと一緒に
誰かを笑顔にする
仕事をしてみま
せんか?

募集要項を見る